2022年11月7日月曜日

11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2022

普段、私はSpotifyでほとんどの音楽を聴きます。Spotifyにはプレイリスト機能があるものの、私は基本的に使うことはなく、いつもアルバムの単位で聴きます。アルバムとプレイリストとは別の観点で、Spotifyに「[次に再生]に追加」という機能があります。アルバムでも、プレイリストでも、一曲の単位でも、「[次に再生]に追加」することができて、再生される曲の待ち行列の一番後ろに入れることができます。

アルバムの単位で音楽を聴いていると、例えば、60分のアルバムを5枚分「[次に再生]に追加」すれば、向こう5時間、再生される楽曲が決まっていることになります。私は、5枚から10枚くらいのアルバムを待ち行列に並べていることが多くあります。

待ち行列に5時間分のアルバムが並んでいても、何かの拍子に、別のこのアルバムを聴きたいと急に思うことがあります。再生しているアルバムから連想したり、音楽を聴きながら違う作業をしていて思い至ったり、何も関係なく思いついたりします。

いま、この瞬間に聴きたいと思ったアルバムを、いま再生することは可能です。私は、いますぐに再生するのではなくて、「[次に再生]に追加」することにしています。すると、いま聴きたいと思ったはずのアルバムを聴くのは、5時間後、10時間後の未来です。10時間、Spotifyを再生し続けるわけではもちろんありませんので、実際は2日後、3日後の未来になります。

いま聴きたい曲なのになんだか回りくどいような気もしますけれど、考えてみると、聴きたいと思った音楽を、すぐに聴くことができないのは、昔からずっと当たり前のことです。アルバムを一枚買うのは大変なことでした。動画サイトにPVがアップロードされているわけでもありませんし、音楽サイトで試聴できるわけでもありません。AMラジオの放送時間をチェックしておいて、それは大抵が深夜で、眠い目をこすってがんばって起きていて、やっと聴くことができました。

食費を削って、やっとの思いでアルバムを買ってきて、カセットテープやMDに必死でコピーしていました。レンタルCDショップでアルバムを見つけたときなどは、それはもう嬉しかったものです。レンタルCDショップには、限られたタイトルのアルバムしかないのです。レンタルから返却してしまうと、歌詞カードを見られなくなってしまうので、学校でもらったわら半紙のプリントの裏に、歌詞を手で書き写していました。歌詞を掲載しているサイトをインターネットで探すなど、当時は思いもよりませんでした。本当に、レンタルCDを返却してしまったら、一巻の終わりだったのです。

書籍『素数夜曲 ―女王陛下のLISP』(吉田 武)には、次のようにありました。
そこで、実数の世界では決して有り得なかった、二乗して -1 となる ”全く新しい数” を導入します。 これを i で表し、虚数単位と名附けます。即ち

 i^2 = -1

と定義するわけです。この定義は、これを受け入れた結果もたらされる発展の正当性、妥当性から評価されます。数学における定義は常にこうした側面を持ちます。
サブスクリプションで音楽を聴くことができるようになって、そんな苦労はなくなりました。このアルバムを聴きたいと思ったら、5時間後、もしくは3日後には忘れずに聴くことができます。よい時代になったものです。歴史の移り変わりの中に、定義があります。定義の評価があります。気まぐれに星を目指して、少しずつ意味をひも解いていくものです。

何の話かと言いますと、11月といえば自分の好きなブログを告白する月なのです。
さっそく、始めます。



Arantium Maestum

定義の評価があります。



iPhoneと本と数学となんやかんやと

定義から定理を導くことができます。流れがあって、発想があって、根気と注意深さがあると思います。
数学というのはよいものです。この世界にあるからです。通り過ぎるのではなく、立ち止まるところです。



ねてもさめてもポメライフ

私もポメラが好きです。とても好きです。
2023年が楽しみです。



Chips with Everything

ハガキや切手、小さいノートが買えるカフェがあったら、私もぜひ行ってみたいと思います。
私もコーヒーが好きです。



R-style

ゆっくりとした道のりで組み立てられ、提示される文章は、直感的にはわかりません。少しずつ意味をひも解いていく必要があります。

素晴らしいことです。私はずっと、そのスピードで生きています。



ならずものになろう

考査で指導しようとしてはいけないという姿勢に感銘を受けます。
思いがあります。



涯てお茶

私も、なんでもないことをブログに書いてしまおうかなあ、と思ったりしました。
とてもよいことだと思います。



Word Piece

いま聴きたくなったアルバムを、5時間後に聴くように待ち行列へ手作業で入れることは、アナログでは不可能な操作です。実にアナログ的な操作です。



tadachi-net 出張所

今年は、ブログのデザインを一新なさったそうです。大きく変わって驚きました。
カロリーメイトをカバンに入れて持ち運んだことがありませんでした。



ディレイマニア

「ベイカーベイカーパラドクス」には驚きました。
最高です。



gofujita notes

私の好きな何かも、この世界の一部であり、すべてでもあります。通り過ぎるのではなく、立ち止まるところです。会話する技術を磨き続ける必要があります。



くらしすたんと365+1

リンクはありません。ブログ更新、お疲れさまでした。
いつも、とても楽しく読ませていただいておりました。


終わりに


CDにはたいてい、初回限定版Aと初回限定版Bと通常版があって、PVを見ることができるのは初回限定版Aです。初回限定版Bには、他では聴くことのできない楽曲が追加で入っていたりします。通常版はジャケットが違ったりします。予算が限られている中、どの版を買うか、本当に悩んで決めていたものです。

そういえば、今はPVではなくてMVと呼びます。いつの間に変わったのでしょうか。
歴史の移り変わりなのかもしれません。青白い涙を、月並みの言葉で飾ります。