いずれも情報を受け取る対象ですので、考えてみれば不思議なことではありません。
こちらの記事を読みました。
日常に埋まる知的生産とその技術 ~あたらしい知的生産試論(5)~ | シゴタノ!
記事では、今後の社会で、知的生産の技術が意識されなくなるだろうと述べられています。現代で、グラフィカルな広告やテレビを見る技術が意識されないことに呼応するかもしれません。
知的生産や読書に関する技術の話題は、私も耳にしたことがあります。
テレビを見る技術とは、何のことでしょうか。
ホテルの朝食などで、ビュッフェ形式の食事に直面することがあります。自分で、任意の食べ物を取り分けてくる方式です。
座っていれば料理が運ばれてくるような形式と違います。面倒ではあるものの、食事と同時に、自分で組み立てる楽しさのようなものも味わうことができます。
ホテルの朝食では、食事が済んだ後にお会計をすることがありません。食事が完了したと判断すれば、勝手に席を立って部屋に戻ります。
難しい問題が一つ発生することになります。
すなわち、フロアで給仕されている方々が空席にある使用済み食器を見たときに、そこにいた人が一時的に席を立って別の料理を取りにいっているのか、それとも食事が完了して部屋に戻ったのか、区別がつかないことです。
非常に厄介です。ビュッフェが必ず内包してしまう困難です。
有名な解決策があります。
食事スペースへの入場時に、カードを受け取ります。食事中はそのカードをテーブルの上に置いておくことで、空席であっても、それは一時的に別の料理を取りにいっているだけであることを表明します。
カードは、食事を完了したときに返却します。カードのない空席は、食事の完了を示します。
大変に優れた施策です。
見分けたい状態は二通りで、カードで示すことのできる状態も二通りです。もれなく、だぶりなく、網羅しています。mutually exclusive and collectively exhaustive です。
ところが、問題は続きます。カードが、新たな問題を運んできてしまうのです。
カードには、目的に従い、次のような文言が書かれています。
食事中です
お食事後は、フロントまでご返却ください
一行目の、食事中です、の方が大きめのフォントで書かれることが多いでしょうか。
目的を果たすための、簡潔な文言です。
一行目は、テーブルの周囲を通りかかる人たちに向けられています。
二行目は、そのテーブルで食事をしている人に向けられています。
一行目は食事をしている人には向けられておらず、また、二行目は通りかかる人には向けられていないはずです。
見過ごせないところです。
一行目と二行目の間には、決して埋められない差異があります。向いている相手が突然変わるのです。
何のことわりも、前触れもありません。急に変わります。素直にカードを読んでいては、決して読みとることができない事実です。
私などは、一行目の後に断崖絶壁があって、大きな音を立てて世界が回転して、二行目に至っているように錯覚します。くらくらと目眩がしてきます。
二行の真ん中で何が起こっているんだと、思わずにはいられません。
どうも私は、こうしたことに過敏です。
数式や、プログラムのソースコードを読むことが多いためかもしれません。
ソースコードは、間違いなくコンパイラのために書かれます。ある一文はコンパイラのためにあって、次の一文が急に人間へ向けられることはありません。
他方で、ソースコードはコメントを含みます。そちらは間違いなく、処理を読解しようとする人間に向けて書かれます。
いずれにせよ、視点が前触れなく変わることはないのです。ソースコードとコメントは、絶対に混同されない形式になっています。
数式も同じです。
数学の話をするとき、数式の部分は、間違いなく数学のために書かれます。周囲の日本語は、数式を読解しようとする人間に向けて書かれます。ここが混ざり合うことはありません。
先に挙げたビュッフェのカードのように、混ざり合うようなことがあると、読むときに非常に疲れます。一文ごとに激しい目眩を伴うわけですので、当然です。
こうした、言葉が飛び交うような環境で疲れずにいるためには、独特な技術が要るのでしょう。
前触れなく視点が変わる、グラフィカルな言葉たちです。
惑わされないような技術を、たぶん、多くの人は身につけていることと想像します。意識されなくなった、名もなき技術です。
数式やソースコードを読むことに抵抗を持たれることがあるのは、このあたりの事情もあるかもしれません。
数式は、数学のために書かれます。ソースコードはコンパイラのためです。人間を向いていない言葉に乱入して、人間が理解しようとするわけです。
人間を向いたグラフィカルな言葉を理解するときとは、ずいぶん勝手が違うのだろうと思います。
両方の技術を身につけるのがよいでしょうか。
それなりに時間もかかります。どちらも独特の技術です。
いずれにせよ、一般的に言って、限られた資源をどのように使って、どういった技術を身につけていこうか決めることは、それなりに楽しいことです。
面倒ではあるものの、自分で組み立てる楽しさのようなものも味わうことができます。
終わりに
ことわりもない文章になってしまいました。