目標その一
目標の一つめは「ブログを週5本書くこと」にします。
そのためのシステムとして、
- モレスキンの、拡張ポケットの左ページにチェックリスト付箋を貼る
- その一番上に、「(日曜日の日付)~(次の土曜日の日付)」を書く
- ブログ更新したら、更新日とタイトルを書く
- 日曜夜の週次レビュー時に、古いものをモレスキン内に移す
- 新しいものを用意する
という作業をすでに行っていますので、これを継続します。
こんな感じです。
こんな感じです。
- 今週何本書いたか
- どんな記事を書いたか
が一目でわかります。
特に「どんな記事を書いたか」は、「この話題が続いているから、次は別のことを書こう」など、アイデアをまとめる際に非常に役に立ちます。このあたりは、もう少し掘り下げることができそうですね。
目標その二
二つめは「Google+に一日一投稿すること」にします。とりあえず自分ルールとして、「ブログ更新しました」だけでも良しとします。
Google+は、それなりに有益な情報を共有する場と言えるようです。
このことについては、ぜひLifehacking.jpの記事を参照していただきたいです。
つまり Google+ は Facebook に似通った SNS 的なあのサイトだけのことを指すのではなく、ありとあらゆる情報が流れ込み人が共有してゆく新しいGoogleの在り方そのものだと解釈することもできそうです。いつもながら素晴らしい考察です。
Twitterのように何となく言いたいことを投げてみる感じでも、Facebookのようにリアルでの関係をウェブ上にマッピングしたものでもなく、「良い情報に出会う、それを共有する」ことを目指すのがGoogle+である。私はそう理解しました。
Google検索を拡張したものと言えそうです。
すなわちGoogle+に投稿できるということは一つのアウトプットを作り出すことであるため、ある程度の質と量のインプットを元にする必要があるのです。
この目標のためのシステムとして、iOSアプリのStreaksを使用します。



Supported Devices: all
Category: 仕事効率化 Price: 170 JPY
Seller: Fanzter, Inc.
これは、毎日(に近い頻度で)続けたいことを設定し、実行できたらカレンダーにチェックを付けていくアプリです。
さっそく「Google+に投稿」のカレンダーを作成します。
二つの目標
これらは、どちらもアウトプットに関するものです。
つまり、「アウトプットをたくさんする」といった目標をブレークダウンしたものと捉えなおすこともできるわけですが、ここではそれは重要ではありません。
ブログR-styleで年末に、目標についての連載が行われていました。そこからひとつ引用させていただきます。
R-style » 目標について3:目標とのつきあい方を見直す
よく目標が達成できなかった時に「もっと頑張ろう」と考えがちですが、頑張りを広げることよりも、目標そのものをシャープにした方がよいかもしれません。すくなくとも「もっと頑張ろう」と考えても一日が36時間になったりはしませんので。とても素晴らしい記事です。
あまり目標を広げても良いことはないようです。
私は読書や音楽など、ぜひ続けていきたい趣味がたくさんあります。何かについて考えることも好きです。
やりたいことはたくさんありますので、素朴にやれば「本を何冊読む」などの目標を立てるところです。
しかし今回は目標をシャープにするため、たくさんあるやりたいことや趣味から導かれそうな目標を「アウトプットをたくさんする」に集約してみます。
この目標を意識することで、それに必要なインプットとして多くの「やりたいこと」を自然に実行していけるはずとの考えです。
ですのでこれからは
- 本を読んだ
- 良い記事を読んだ
- 音楽を聴いた
- ガジェットを購入して、使用した
目標の達成
ここまでの内容からわかる通りですが、目標そのものが達成できなくても、あまり深刻にとらえないことにします。
本当にやりたいことは、そこではないからです。
もちろんあまりに達成できないようなら、やりたいこともできていないと判断します。時間の使い方など、大いに反省する必要があるでしょう。
終わりに
という目標を考えてみました。
ちなみに、「チェックリスト付箋」は無印良品で買いました。
こちらも、さらなる使い道を模索中です。